口腔外科

口腔外科で扱う主な疾患

口腔外科で扱う主な疾患

口腔外科(こうくうげか)では、お口の中の歯や歯ぐき、粘膜、舌、唇、顎、または顎の骨や関節など顔周辺の口腔部位に生じた症状を、外科的な処置で治療を行います。

  • 親知らず等の抜歯治療
  • インプラント治療
  • 口腔粘膜疾患
    (口内炎・口腔がんなど)
  • 顎関節の疾患
    (顎関節症、顎関節強直症、顎関節脱臼等)
  • 歯周外科
    (重度歯周病治療)
  • 炎症
    (顎骨炎)
  • 口唇裂口蓋裂などの不正咬合
  • 顎顔面の外傷
    (歯の損傷、骨折、軟組織の外傷)

専門医療機関とも連携し、
適切な治療をご提供します

当院において難症例を含む幅広い症状に対応することが可能です。また、医科をはじめとする他分野の処置が優先される場合や、より高度で特殊な医療が必要なケースにおいては、専門の医療機関にご紹介することもできますので、気になる症状がありましたら、まずは当院へご相談ください。

対象となる
主な疾患・治療法について

対象となる主な疾患・治療法について

親知らずの抜歯

「親知らずが生えてきた」「抜いたほうがいいの?」など、親知らずが気になっている方は、まずはお気軽にご相談いただきたいと思います。親知らずは生え方や本数にも個人差があり、状態によって抜歯の方法や難易度も異なります。
当院では、症状に応じて歯科用CTスキャンを用いた診査・診断を行い、適切な方法をご提案することが可能です。お痛みや患者さんへのご負担の少ない治療を行なっております。

親知らずの診察・抜歯について

インプラント治療

「歯を失ってしまった」「入れ歯が合わない」といったお悩みをお持ちの方には、インプラントが選択肢の一つとなり得ます。
インプラント治療では、チタン製の人工の歯根(インプラント)を顎の骨に埋入し、その上に人工の歯を被せます。
ほとんど自分の歯のように「しっかりと噛める」機能性、そして見た目も天然歯のように自然な口元を回復できる審美性ともに優れた歯を手に入れることができる治療法です。

インプラント治療について

顎関節症

  • 口を開ける時に顎が痛い
  • 口を大きく開けるとカクカク音が鳴る
  • 口を閉じられなくなった など

上記のような症状のある方は、「顎関節症」が原因となっている場合があります。
顎関節症は歯科の三大疾患の一つと言われるほど、実はたくさんの方がかかっている疾患です。

顎関節症の原因はストレスや生活習慣、噛み合わせや外傷の既往など様々であるため、まずは原因を明らかにすることが重要です。
患者さんに丁寧に問診をさせていただき、顎まわりの筋肉の状態や噛み合わせなどを診察します。その上で、マウスピース(ナイトガード)を作成するなど、患者さんに合わせた治療で改善を図っていきます。

歯周外科(重度歯周病治療)

歯周病の症状が進行してしまうと、歯周ポケットの深い部分にまで歯石が溜まり、通常の治療では除去することができないケースがあります。こうしたケースでは、まず麻酔を施し、深い部分の根の表面を滑らかにすることで汚れを付着しにくい状態にします。
さらに炎症性の組織を取り除くことで状態の回復を図ります。
また必要に応じて、歯肉を支える骨を増やす薬(保険適用外)を用いる場合もあります。
それぞれの状態に合わせた方法で、適切な治療を行なってまいります。

粘液嚢胞の摘出

粘液嚢胞とは、お口の中にできる丸くて軟らかい粘膜が小さく膨れ上がった腫瘤(しゅりゅう)です。
口の粘膜を誤って噛んでしまった場合など、外からの刺激で唾液をつくる組織から唾液の出口までの筒状の通路が詰まり、周囲の組織に唾液がたまって袋状になった状態の病気です。

噛んでしまうことの多い下唇の粘膜や、頬の粘膜に発症することが多く、自然につぶれたりできたりという状態を繰り返すと、次第に硬くなっていきます。その場合、改善するには摘出する必要があります。
(症状に応じて専門機関へとご紹介させていただきます。)

歯牙再植

怪我や事故などで歯が抜けかかった状態(脱臼)、または完全に抜けてしまった状態でも、早期に歯を元の位置にもどすと再び歯は生着する可能性があります。
そのときに重要なことは、歯の根の部分にある組織(歯根膜)が傷つかずに残っていることと、汚染されていないことです。

そのため、抜けてしまった歯は水で洗い流したり汚れを強く拭き取ったりはせずに、保存液や牛乳があればその中に入れて保存しましょう。どちらもなければ、軽く汚れをとってから口の中に入れておくことで、歯根膜の変性を防げるでしょう。それからすぐに歯科医院で診てもらいましょう。